Amazonプライムビデオで古谷一行の金田一耕助シリーズ「悪魔の手毬歌」を見た感想

Amazonプライムビデオで古谷一行の金田一耕助シリーズ「悪魔の手毬歌」を見た。

古谷一行の金田一耕助シリーズを見るのはこれで6作目、岡山の田舎に伝わる手毬歌になぞらえたいわゆる「見立て殺人」が行われるという、横溝作品の真骨頂のような作品である。これまでに映画化されること2回、TVドラマ化は5回、当然物語は面白く全6話というボリュームでも見ていて飽きさせない傑作中の傑作である。

そしていつものように作品の舞台となる昭和30年、今回のTVドラマが製作された昭和52年の時代を感じさせる興味深いシーンがたくさんあった。中でも第1話の冒頭近く、金田一が村の主要な住人を紹介するシーンで「由良五百子(ゆらいおこ)」という老婆の年齢を「なんと驚くなかれ、83歳」と紹介したのが時代を感じさせた。

この頃は田舎の寒村であっても80歳を超える老人の存在は驚くべきものだったのだ。なお平成27年(2015年)における総務省統計局のデータによると、現在わが国の80歳以上のお年寄りの人口は1000万人を超え、総人口に占める割合は7.9%らしい。100人いたらおよそ8人が80歳以上という計算である。同じページに過去のデータも載っていたので昭和30年当時のデータも見てみると、80歳以上のお年寄りの人口は51万人、総人口に占める割合で言うと0.6%、100人に一人もおらず1000人いれば6人ようやく見つかるという計算だ。

他にはすでに無くなった職業としてではあるが「活動弁士」なんて言葉がでてきて実に面白い。登場する家屋も藁ぶき屋根だったりして、主人公の金田一を除いて男性はスーツ姿である事が多いが、女性は着物姿の人が多い。

そういう感じなので原作小説をすでに読んで話のあらすじを知っている人でも、このドラマを見てみるととても面白いと思う。おすすめである。