アニメ・漫画」カテゴリーアーカイブ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を観た

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破をブルーレイでようやく観た。

エヴァンゲリオンのテレビシリーズはリアルタイムでは見ていないが、旧劇場版が大ブームになっていた頃にはまって映画館で観た世代なので、この新劇場版は色々と面白い。

受けた印象としては、まず登場人物と人間関係が明るくなった。全員旧作の設定を受け継ぎながらもどこか人間が明るく前向きな印象を受ける。その結果なのか昨今の萌えアニメに迎合したのかは知らないが、シンジを中心に妙にラブラブしている。正直言って嫌いじゃない。テレビシリーズの時はまだ悩める若者だったので旧作のシンジの方に感情移入ができたが、いい加減おっさんになった今ではあの性格はちょっとキツい。逆に今作のシンジや他の登場人物は第三者的な視点で安心して観ていられる。あとは映画版のファンサービスかどうかは知らないが、女性キャラの露出があざといくらいに多くなった気がする。それもむしろ大歓迎だ。

後はなんと言っても戦闘シーンの迫力が増した。人間では無い使徒の人間離れした動きと、人形のエヴァの戦闘の演出がよく考えられていて、ブルーレイで何度も再生して観てしまった。あとはテレビシリーズでは友達とエヴァの謎解きに挑戦したものだが、今作ではそんな気が起こらない。まあ暇な時間がたくさんあった学生の頃に比べて、娯楽として観るアニメでそんなに頭を使いたくないというものあるが、実際にテレビシリーズと比べて娯楽作品としての作りがしっかりしている様に思える。俄然続編が楽しみになってきた。三作目のQの上映はまだ未定のようだが、2011年のうちにはぜひ上映してもらいたい。まさかとは思うが、売り上げが芳しくなくて途中で打ち切りなんて事にならないで欲しい。ブルーレイちゃんと買うからさ。

アナ・コッポラの先祖について調べてみた

暇だったので苺ましまろに登場するイギリス人の女の子である、”アナ・コッポラ / Ana Coppola” の先祖について真剣に調べてみた。現実に存在するコッポラ家の先祖を辿り、架空のキャラクターであるアナにあてはめて妄想を膨らましてみようという試みである。

コッポラ家の先祖はイタリアはシチリア島の出身である。苗字の由来は、”coppolas という帽子を作る人” という意味である。シチリア島は地中海の真ん中に位置しているために領土争いに巻き込まれやすく、アナの先祖はいつの時代か解らないが中世以降に戦乱を避けてイギリスのコーンウォールに移住してきた一族なのだろう。両親がアナに対して母国語である英語を真剣に学ばせていないのは、もともとイギリスに対する帰属意識が低いからかも知れない。両親に反してアナがイギリスに強い帰属意識を持っているのは(アナいわく、イギリス人でいたいのよ!)、日本でうまく友人を作れなかった事によるコンプレックスの裏返しだろう。茉莉達という友人ができた後でも、英語が話せない事に対するコンプレックスはなくなってはいないが、クラスのみんなに日本語が堪能だという事は既にバレているので、茉莉だけでなくクラスのみんなとも仲良くなる事によってアナのコンプレックスは徐々に解消されていく事だろう。

またシチリア島は上述の通り戦乱に巻き込まれやすいのと海運の要衝だったことから色々な民族が住んでいる。アナのような金髪碧眼の人々はゲルマン民族の大移動の時にゲルマン系のノルマン人がシチリア王国を建てた前後に移住してきたノルマン人の子孫なのかも知れない。現在のイギリス人にもノルマン人の血が入っているし、ケルト系のブリトン人を除いてイギリス人の先祖のほとんどは同じゲルマン系なので、見た目が他のイギリス人とは区別がつかないのも納得できる。

コッポラ家にまつわる余談

Coppola / コッポラという苗字にはスペルによって以下の様なバリエーションがある。しかしこれらの苗字のどれになってもアナの苗字に対するコンプレックスは解消される事はないだろう。むしろ美羽あたりにより一層からかわれるネタにされるかも知れない。Coppolelli / コッポレッリ、Coppoli / コッポリ、Coppoletta / コッポレッタ、Coppoletti / コッポレッティ、Coppolino / コッポリノ、Coppolecchia / コッポレッチア、Coppolone / コッポロン

コッポラという名で有名な人物といえば映画監督のフランシス・フォード・コッポラであるが、ハリウッド俳優のニコラス・ケイジは彼の甥であり、本名はニコラス・キム・コッポラである。フランシス以外にもコッポラ家は映画関連の有名人を何人も輩出しており、若い頃にオーディションに行く度に自分の事よりもフランシスの事について質問されたそうである。本名のコッポラを名乗らず、あえて芸名を使うことにしたのもそのためと言われている。別にコッポラという語感がちょっとかっこ悪いから変えたというわけでは無く、むしろコッポラの名はハリウッドではサラブレッドである事の証明みたいなものであろう。芸名のケイジは、パワーマンというアメコミ作品の主人公ルーク・ケイジからとったそうである。

アナのスペルは Anna ではなく、Ana だった

ページにはもう既に修正を施しているが、私はこの記事を書いた後もしばらくアナの名前のスペルを Anna だと思っていた。しかし記事内容の追加のついでに苺ましまろに関する情報を調べていたらなんと Ana と書いてあるサイトを発見し、急いでTBSのアニメ公式サイトで確認したら Ana の方が正しいらしい。コッポラという苗字にばかり気をとられていて、名前の方に気が回らなかったとは恥ずかしい限りである。

恥ずかしついでに Ana の名前の由来についても調べてみた。Ana も Anna も共にヘブライ語の名前である Hannah(ハンナ、アンナ) が起源で、”神の恩寵”や”恵み深い” という意味がある。Hannah は聖母マリアの母親の名前であり、旧約聖書に登場する預言者サムエルの母も同じ名前である。それがギリシャに伝わって Ἄννα(Anna)となり、キリスト教の普及と共に欧州とその周辺部に女性の名前として定着していったのである。その後スペルや発音の違いにより多数のバリエーションが生まれ、Ana もその一つである。面白いところだと Nancy(ナンシー)なんかもバリエーションの一つみたいだが、他に何十種類もあるので掲載するのは止めておく。

ついでにコーンウォールについても調べてみた

アナ・コッポラの家族はイギリスはコーンウォール出身という事だが、そのコーンウォールについても調べてみた。情報源は Wikipedia の英語ページ

コーンウォールは連合王国(United Kingdom、通称イギリス)の4つの国の内、イングランドの南西端に位置する非都市カウンティ(アメリカの州の様なものだと思えば良い)である。アナの一家はノルマン系ではないかと私は上で言っているが、この地域はケルト系の住人が多く独自の文化や帰属意識を持つ事でも知られる。ちなみに伝説上のケルトの王、アーサー王もコーンウォール出身である。人口は約52万、面積は約3,500km²。

そんなコーンウォールには話者は少ないが独自の言語があり、そのコーンウォール語で Kernow(カーノウ、ラテン語の “cornu : 角、半島” が語源という説がある)と呼ばれていたのが、英語表記になおされて Cornwall となったのが名前の由来である。ついでに言うとイギリス英語で corn というのは麦やトウモロコシなど穀類全般を指す語であり、トウモロコシは maize と呼ばれるのが普通である。

コーンウォールはイギリスで最も貧しい地域でもある。2004年の一人あたりGDPはイギリス全体がEU平均の123.0%であるの対して、コーンウォールは79.2%しかない。現在の主な産業は地域特性をいかした観光業と漁業である。コーンウォールの持つ独自の文化や、温暖な気候と海水浴に適した地形はイギリス国内で高い人気があり、毎年500万人の観光客が訪れている。私は個人的にアナの父親は仕事の関係で日本に住んでいるのではないかと思っているのだが、その仕事はコーンウォールとは関係ない様に思える。

ところで幼い頃はイギリスで暮らしていたのにも関わらず、英語がまったく話せないアナであるが、実をいうとコーンウォールの人々が話す英語は我々が知るような英語と違って “訛りの強い” 英語である。これは単なる発音やアクセントの問題だけでなく、いくつかの単語もコーンウォール語や他の言語が流用されていたりしており、もし両親が昔から仕事が忙しくてアナが主に訛りの強い祖父母に育てられていたと仮定すると、日本人が学ぶような “一般的な英語” が理解できない理由の一つになるかも知れない。コーンウォール語とコーンウォール訛りを集めたサイトがあるので、英語に詳しい人は見てみるとびっくりするだろう。The Dictionary of Cornish Dialect

さらにアナと言えば相撲ファンであるという、小学生の女の子にしては少々変わった趣味を持っているが、コーンウォールには古くからコーンウォール相撲(Cornish wrestling)というモンゴル相撲によく似たスポーツが伝わっている。やはりこれもコーンウォール相撲が好きな祖父母と小さい頃から一緒に見ていた影響で、日本に来ても似たようなスポーツである相撲が好きなのだと考えると納得できる。というか私はそう思いたい。